切削・板金・溶接|金属加工ならメタルGO

ホーム > 金属加工・素材に関する豆知識 > 【三角法とは】投影方法や製図のステップを基礎から解説!

【三角法とは】投影方法や製図のステップを基礎から解説!

機械図面では、立体形状に対してさまざまな方向から見た図を描きます。この書き方を投影法といいますが、投影法にも様々な種類があります。こちらの豆知識では、日本の工業部品のほとんどの図面で用いられている第三角法について詳しく紹介いたします。技術の現場にかかわる方や学生の方、機械図面について初心者の方でも、機械図面(三角図)読み取り方の基本を理解していただけるようにわかりやすく解説しています。

 

この豆知識の目次
投影法の種類
第三角法
三角法の記号
三角法の投影図
三面図の必要性
製図のご依頼について

投影法の種類

平らな壁の前に物体を置き、物体の後ろから壁に向かって垂直に平行な光を当てると、その壁面には物体の影が映り、物体の形や大きさなどがわかります。投影法は、この原理を応用した画法であり、投影法には次のような種類の方式があります。

 

投影法の種類

 

様々な投影法の中に「正投影法」があります。正投影法の長所は、物の形状を正確に表すことができることです。正投影法には「第三角法」と「第一角法」があり、正面・平面・側面からなる三面図の配置の仕方が異なります。日本やアメリカでは、分かりやすい第三角法を使います。日本のJISの製図法においても、第三角法を用いることを規定しています。

第三角法

一般に機械製図で用いられるのは、第三角法による投影です。第三角法は、通常は、【正面】・【平面】・【側面】の三面図で構成され、それらを描く位置は厳密に決められています。第三角法を用いて三面図を作成する際は、まず物体の最も代表的な面を正面図として書き込みます。正面図は、製品の特徴が一番表れていると考えられる面を選びます。

<対象物>

 

例として、この対象物の場合は、形状がMであることが一番分かりやすい面を正面に選びます。そして、対象物の各面を平面に投影しA~Fに投影します。

 

3次元の対象物は1つの投影面だけで表現することはできません。対象物は3次元なので最低でも2つ以上の投影面に投影させなければ形状を把握できませんが、必要以上に投影面を図面に含める必要はなく、形状によっては最低2面で製図することができます。

 

投影面-1
投影面-2

 

6つの投影面を展開し平面にすると以下の図になり、この展開された図の中から正面図と合わせて形状を表す事が出来る投影図を選んで製図に使用します。

 

投影図-3

 

三角法の記号

図面には、採用した投影法が分かるように記号を記載するルールがあります。日本ではJISで第三角法を採用して作図することになっているので、下図にある第三角法を示す記号を図枠内に配置する必要があります。図面を読む人が、第三角法で描かれていることを理解できるように、記号は図枠内のわかりやすい位置に記載することが望ましいです。

 

三角法記号

三角法の投影図

製図をする際には、三角法で展開されたすべての図を使用する必要は無く、形状がわかる最低限の図を使用して製図をしていきます。多くの場合、正面図・平面図・側面図(右または左)の3面図にまとめられます。上記対象物を、必要な3面図で製図する場合、下図のように投影図を配置します。投影図の配置は、基準となる正面図に対して垂直の位置をあわせて描きます。右・左側面図、背面図を描く際には、正面図に対して水平の位置をあわせて描きます。

 

投影図-4

 

投影方向から見える形状はすべて実線で描き、隠れている線は破線を使って描くなど、線種のルールもJISで決められています。
(※詳細な線種のルールについては豆知識「製図について」をご覧ください。)

<投影図の表し方について、JISの一般原則に基づくルール>
・最も対象物の情報を得る事のできる投影図を主投影図(正面図)とする。
・他の投影図(断面図を含む)が必要な場合には、あいまいさがなく、完全に対象物を想定するために必要、かつ十分な投影図や断面図の数とする。
・可能な限り隠れた外形線や、エッジを表現する必要のない投影図を選ぶ。
・不必要な細部の繰り返しを避ける。

三面図の必要性

三面図に寸法や加工方法などの情報を加えた、機械加工の際に使用する図を「部品図」と言います。部品図は、部品を製作するために必要な情報がすべて含まれています。

 

機械加工では、旋盤やフライス盤がよく使用されています。旋盤加工は、外面加工の方向と端面加工の方向が交差する2軸の運動を組み合わせて部品を仕上げています。また、マシニング加工では、左右方向、前後方向、高さ方向の直行する3軸の運動を組み合わせて部品を仕上げます。そのため、三面(正面図・平面図・側面図)から構成される部品図は、機械加工を行う際に都合が良いのです。

 

<参考:加工方法>

旋盤加工

マシニング加工

 

<部品図の例>

部品図

 

このサンプル図で表されるように、三面図で対象物の形状・加工が製作時に理解しやすい図面の作成が求められます。しかしながら、様々な部品図は単純な投影では表しきれない事もあります。その場合は断面や拡大図・補助投影図なども用いて作図することもあります。作図の詳細については別途、豆知識「製図について」をご覧ください。

製図のご依頼について

ここまで、投影法・第三角法・投影図について紹介いたしましたが、やはり「自分で図面を描くのは難しそう…」「しっかりした図面を描く時間が無い!」という方もいらっしゃるかと思います。そんな方の為に、メタルGOでは手描きイメージ図からの製図も承っております。イメージ図を製図し、図面をご確認いただいてからご注文をお受けいたしますので、確実な製品形状をご確認いただいてからご注文いただけます。イメージ図でご注文いただく方法は、別途豆知識「イメージ図で注文する方法」をご覧ください。

 

製図-1
製図-2

関連の豆知識

ご注文の流れ

  • Step1

    お見積りのご依頼

  • Step2

    お見積りのご提出
    製作可否の判断

  • Step3

    ご発注・決済

  • Step4

    発送日のご連絡

  • Step5

    発送完了のご連絡

  • Step6

    製品到着・検品受領

お問い合わせ

フォームからのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ

営業時間 平日9:00~17:30
(土日・祝日はお休み)

営業カレンダー

ご注文の流れ

  • Step1

    お見積りのご依頼

  • Step2

    お見積りのご提出、製作可否の判断

  • Step3

    ご発注・決済

  • Step4

    発送日のご連絡

  • Step5

    発送完了のご連絡

  • Step6

    製品到着・検品受領

お問合せ・お見積り依頼

[営業時間] 平日9:00~17:30 (土日・祝日はお休み)

営業日カレンダー

初めてのお客様へ ご利用ガイド

金属加工のメタルGOでは1天からオーダー製作加工!

【企業・事業主様専用】

・建設業 ・製造工場 ・運送業
・各種店舗 ・商業施設 ・農業 / 漁業

鉄・アルミ・ステンレスなど
お問い合わせ・お見積り

製品一覧

加工方法

  • 鉄・スチール加工
  • アルミ加工
  • ステンレス加工
  • 加工方法一覧

メニュー

メタルGOは業務用の金属オーダー製作専門のサイトです

鉄・アルミ・ステンレスなど
お問い合わせ・お見積り

営業時間 平日9:00~17:30
(土日祝日はお休み)

ホーム お知らせ一覧特定商取引法についてプライバシーポリシー
会社概要

メタルGO鉄・アルミ・ステンレスの金属加工とオーダー製作